青木 陽香
ピアノ奏者
山梨県韮崎市出身。日本大学芸術学部音楽学科ピアノコース卒業。
幼少よりクラシック音楽を学ぶ。大学在学中に触れた様々な音楽や芸術分野に影響され、卒業後は歌謡曲やポップス、映画音楽、オリジナル等ジャンルを超えて活動する。
2017年3月、地元韮崎市の名所にちなんだピアノ曲「わに塚の桜」を発表。多数メディアに出演・掲載され、平成28年と29年にはライトアップコンサートにて演奏。現在ソロやアンサンブル、アレンジ、レコーディング参加、舞台作品やアニメーション等への楽曲提供の他、保育士養成大学で後進の指導にもあたる。
2018年11月、韮崎市文化事業「みんなで創るにらさきの文化プロジェクト」大型紙芝居劇の音楽制作と演奏を担当。バイオリンとピアノのデュオユニット『Scorpion Duo』ピアノ担当。河口湖オルゴールの森美術館 アーティスト。

Analo-Gia
インストゥルメンタルユニット
Vln.野武 大誠・Gt.雨宮 健三郎によるインストゥルメンタルユニット。ケルト音楽などの民族音楽や、ロック、ポップス、クラシックなど、様々な音楽に影響を受け、それらを融合させた、ボーダレスなオリジナル楽曲を演奏し、個性あふれる世界を描き続けている。アコースティックサウンドから、過激なエフェクティブサウンドまで幅広い表現力を持ち、魂を燃やし尽くすエネルギッシュな演奏スタイルは多方面で評価を得ている。
1st アルバム 『Re:Start!!』は完売し、2020年には、2ndアルバム『ΟΔΥΣΣΕΙΑ(オデュッセイア)』をリリース。
その他、二人は作家池田あきこ氏の作品『猫のダヤン』をテーマに音楽を奏でる「DAYAN BAND」に所属。現在、1stアルバム「ダヤンと魔法の旋律」が全国で発売されている。

雨宮 望実
バレエダンサー
山梨県出身
3歳よりバレエを始める.
第3回ジャパングランプリコンクールジュニアBの部5位入賞, 及びカナダナショナルバレエスクール奨学金受賞.
16歳で英国バーミンガムロイヤルバレエスクール留学.
カナダナショナルバレエスクール短期留学.
RAD, Advanced2にて最高得点を取得しジュネ国際バレエコンクール出場資格取得.
スターダンサーズバレエ団に入団.
チャリティ公演にて「パキータ」ソリスト 吉田都, スティーヴン・マクレーと共演.
鈴木稔振付「Degi Meta go-go」
海外公演上海万博にてピーター・ライト版「ジゼル全幕」
子供の為の優れた芸術体験事業にて東北の小中学校14公演「シンデレラ」6人の妖精
振付家たちの競演にて鈴木稔振付「幸福の王子」
鈴木稔振付「シンデレラ全幕」などに出演.
退団後は山梨、東京などで子供から大人まで指導する.
これまでに400名以上の生徒指導に携わる.
結婚を機に新天地, 兵庫県にて指導を始める.
兵庫県姫路市にてバレエスタジオR.N Balletをオープンする.
現在は発表会などでゲスト出演するなど自らも舞台活動をしながら、R.N Ballet主催、チャコットカルチャースタジオ神戸(クラシックバレエ講師), 大阪などで大手テーマパークを目指す生徒のバレエ指導など多方面で指導をしている.


ARIA
ヴァイオリニスト
1984年生まれ。2歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園大学音楽学部卒業。大学在学中に、フランス・クールシュベール音楽祭や、アメリカ・カルテットプログラムに参加。卒業後、2008年にバンド「ARIA ASIA」でインディーズ・デビュー。渋谷を中心にストリートライブを展開する。
ファーストシングル“Gypsy Girl”はライブハウスや路上ライブのみの販売でありながら、15,000枚の売り上げを記録。ARIA ASIA活動停止後のソロアルバムでは作曲、編曲も手掛け、ライブ活動を行う傍ら、映画CM等への楽曲提供や名立たるミュージシャンとのコラボ、執筆活動、舞台演奏など幅広い活動を展開している。

市川 志寿子
マリンバ
都留市在住。うぐいすホール登録アーティスト。昭和音楽大学管弦打楽器コースマリンバ専攻卒業。
マリンバ、打楽器を清水靖夫、武井明美、小嶋光、ウィリアム・カーン各氏に師事。在学中、ユージーン・コーポロン氏指揮の昭和ウィンド・シンフォニーに選抜される。日本木琴協会主催の全国マリンバ大会、マリンバフェスティバルに出場。
現在、講師としてマリンバ&ピアノ市川音楽教室、三吉保育園音楽教室の講師、中学吹奏楽の打楽器トレーナーとして後進の指導にあたっている。また、山梨県内を中心に演奏活動を行っている。

一瀬 恒星
尺八奏者
都山流尺八楽会師範。山梨大学教育人間科学部音楽教育専修中退。正派音楽院別科修了。
父、岩間龍山の影響で尺八を始める。都山流尺八を岩間龍山、川村泰山の各氏に師事。
幼少期より音楽に親しみ、現在も尺八のほかにテューバ奏者、指揮者、作・編曲家、ダンスインストラクターとしても活動中。
和風インストバンド「赫夜」にて尺八を担当。

伊藤 ひろの
シンガーソングライター
FMFUJIパーソナリティ【ひろのは★うたMama】毎週土曜日19:30〜20:00
ジュエリー大使
山梨の地元アイドルとして活動後シンガーソングライターとして活動開始。
2009年sony musicとタイアップ、2010年歌スタ出場、2011年NHKのど自慢甲府市チャンピオン、2012年渋谷gee-geにてワンマンライブ実施、2012年NHKのど自慢チャンピオン大会出場、2019年代表曲【向日葵】が山梨県明野ひまわり畑メインステージのイメージソングとして使用される。
10月開幕の女子バスケットボールチーム山梨クイーンビーズの公式応援ソングに【Queenbees】が起用される。
現在 アーティストとして活動しながらRainbowvocalschoolにてレッスンを行う。

今井 莉来
ピアニスト
山梨県南アルプス市出身。
7歳よりピアノをはじめる。
甲斐清和高等学校音楽科卒業。
現在は東京音楽大学 音楽部 音楽学科 器楽専攻ピアノ科に在籍。
クラシック音楽コンクール ピアノ部門 全国大会 出場 。
また幅広いジャンルの音楽を広めるため自ら企画を実現し現在も活動中。
これまでに鈴木明子氏、新納洋介氏に、現在は森山あす香氏に師事。

WATER WATER CAMEL
ミュージシャン
山梨県甲府市出身。1995年に中学のクラスメイトで結成されたロックバンド。メンバーは齋藤キャメル(voice & acoustic guitar)、田辺玄(guitar, ukulele, banjo & effects)、須藤剛志(wood & electric bass)。
楽曲の制作から録音編集、また多彩なイベントの企画等を10 代の頃から自ら行い、そういった長年に及ぶインディペンデントな活動は、人と場所に密接であり、自由である。独自の強力なネットワークで小学校、洋裁学校、植物園、本屋、お寺など、異色のステージを網羅し、日本各地の文化を担う人々を惹き付けている。
現在は活動休止中であるが、2020年5月非常事態宣言下、遠隔による「Stay Home Sessions」で久しぶりに共演した動画をアップ。

内田 麒麟
チェリスト
大阪府出身。京都薬科大学入学と同時に学内のオーケストラにてチェロを始める。異例の遅さから始めたにもかかわらず、卒業後、東京芸術大学に入学。
その後同大学院修士課程を大学院アカンサス賞を受賞して修了。学位審査会においては異例の自作曲をプログラムに組み込んだことでも知られる。
これまでに林裕、河野文昭、西谷牧人、山崎伸子の各氏に師事。
クラシックのみならず、ジャズミュージシャンや和楽器奏者とのコラボレーション、タンゴ、ロックなど様々なジャンルで自在に演奏活動を行うほか、レコーディングやテレビ出演等も多数行う等、活動の幅は多岐にわたる。
作曲家としても、2014年公演のミュージカル、岸谷五朗監督・黒木メイサ主演の「VAMP 魔性のダンサー ローラ・モンテス」の劇中音楽を一部担当するなど、独自の音楽性が高く評価される。自身の作品による2枚目のアルバムが2020年6月に発売予定。
2017年からアーティスト名を内田麒麟として活動。名付け親はバイオリニスト・弦一徹氏。
様々な有名アーティストと共演、レコーディングを行い、ドラマ、映画、ゲーム音楽など劇中音楽やCMのレコーディング・音楽番組などに多数出演する。
河口湖近くに自宅兼レコーディングスタジオであるstudio DEEP FORESTを立ち上げ、自身のアルバム制作をはじめ、様々なレコーディングを請け負っている。
頴川 奈津子
箏奏者
愛知県名古屋市出身、愛知在住、坂本玉宏会凖師範。
6歳より箏を習い始める。相良玉水師、2010年より現代邦楽を岩田京子師に師事。2019年よりフリー箏曲家として活動を始める。2005年瀬戸市のパルティ瀬戸にて、友好都市フランスリモージュ市市長前での演奏、中国景徳鎮市訪問団パーティで演奏。東海三曲演奏家の会会員として、新春三曲演奏会、ことまつりレディースの部等に出演。
山田純平×熱響打楽に音楽隊として、西尾市制65周年 西尾信用金庫創立105周年 記念事業「第2回 西尾千人太鼓」、全国ツアーNOROSHI等に出演。
名古屋音楽大学卒業、自宅でピアノ教室を開く母のもとに生まれ、幼少より音楽に親しむ。合唱や吹奏楽、元保育士、子育ての経験を生かしながら、現代邦楽を中心とし、様々なジャンルにより箏曲の楽しさを伝えていく。

NYT
インストゥルメンタル デュオ
バイオリンの那由多、ギターの哲也からなるインストゥルメンタルデュオ。『いつも身近に感じられる』そんな音楽を届けていこうと、2009年11月に結成。
NYTの奏でる音楽は、オリジナル曲はもちろんクラシックやPOPS、ジブリやアニメ、映画音楽など幅広く誰もが親しんでもらえる曲ばかり。時に優しく、時に情熱的に奏でるそのアコースティックな音色は、多くの人に元気や笑顔、感動、癒しを届けています。
お客さんとの距離感を大切にし、お客さんと一緒にライブを創っていく演奏スタイルは毎回多くの人から好評を得ています。
学校や幼稚園、施設、病院、カフェ、レストラン、各種イベント、結婚式など様々な場所での年間100本を超える演奏やラジオ局でのパーソナリティ、イベントMCなど、地元山梨をはじめ全国各地で精力的に活動を展開中。2019年より山梨県公認「やまなし大使」に就任。
そんなNYTの音楽の世界をどうぞお楽しみください!


THE e-ROX/エロックス
ロックバンド
2003年ボーカルのMasunny(マッサニィ)を中心に結成。県内外でライブ活動を続けているお茶目な大人たち。日経おとなのバンド大賞全国大会(テレビ東京)、日刊スポーツオヤジバンドフェス東京大会、YAMAHAバンド自慢東京大会(奨励賞)、TOYOPET MUSIC SESSION、おやじバンド東日本大会(NHK中継)、山梨ポピュラー音楽フェスティバル(グランプリ)などコンテストにも積極的に出場。メンバーの音楽歴は長い実力者揃いのバンド。

大嶽 香子
ミュージシャン
2003年、ピアノとヴォーカルのユニット『ナチュラル ハイ』としてメジャーデビュー。
ピアノカバーアルバム『THE WINTER ALBUM』では川村結花と共同プロデュースで、多彩なジャンルの方々と共演。(葉加瀬太郎、吉田兄弟、PE’Zの Kadota“JAW”Kousuke、etc.)
その他、大ヒットしたJUJUの4th Albumのタイトル曲『YOU』などの楽曲提供 や、劇伴制作(CXアニメ『バーテンダー』etc.)を手がける。
2009年より、『風カヲル時』として活動展開中。
演奏活動のほか、NHKスペシャルのテーマ音楽や富士山世界遺産センターの館内音楽など、多岐にわたり音楽制作を手掛けている。
2018年より、「やまなし大使」に就任する。
2015年より、山梨県教育委員会 幼児番組『子育て日記』に夫婦で出演中。
